桜蔭中学校・高等学校
						1年間の活動内容
	・4~9月:文化祭に向けての活動
	*全体制作・学年制作・個人制作を行います。
	*夏休みには合宿も行い、写生・美術館鑑賞・工芸体験などします。
	・10~2月:冬展に向けての活動
	*工芸・木炭デッサン・個人制作を行います。
	*工芸はテンペラ・エッチング・七宝焼・陶芸・革工芸・機織りなどから選択して出来ます。
	*冬展は、在校生を対象に二月に作品の展示を行います。
・3月:合同展への出展
*文化祭・冬展・合宿の後には合評会を行い、積極的に意見や感想を述べ合います

	海城中学校・高等学校
						1年間の活動内容
	・3月~9月:文化祭に向けて作品づくり
	・10月~2月:合同展に向けて作品づくり
	・部活は毎日ありますが、実際に活動する人は一日平均4~5人ほどです。(約40人中)
	・恐ろしいほどマイペースな部活と部員ですが、全員やるときはやる男なので展示の準備や片づけは驚くほど速いです。
	・特殊な物では、絵皿や切り絵などがあります。

	開成中学校・高等学校
						1年間の活動内容
	・一学期:新入生指導、似顔絵の練習、個人作成など
	・夏休み~文化祭:文化祭に向けてパネルと似顔絵の練習、夏合宿の油絵の完成
	・文化祭~冬休み:日展の見学、個人作成など
	・三学期~春休み:春合宿の仕上げ
	◎ポスター作りなどで学校行事に積極的に参加する部員も多い。
	そのせいもあってか、部員同士の関わり合いが非常に強く、気楽な雰囲気で楽しく絵をかけます。

	城北学園
	城北中・高等学校
						1年間の活動内容
	・4月 各自自由に制作                                       ・10月 文化祭
	・5月~7月 展覧会に向けて制作                       ・11月~12月 展覧会に向けて制作
	・8月 合宿で2作品制作                                     ・1月~3月 合同展に向けて制作
	・9月 文化祭の準備(ポスターや階段装飾)
	特色
	・少数精鋭です!
	・みんなマイペースでやってます。

	女子学院
	中学校・高等学校
						・活動日数は月水(中学生は木)金の週三日で、主に油絵を描いています(*^□^*)

	白百合学園
	中学高等学校
						1年間の活動内容
	・4月~6月:学園祭に向けて制作                ・9月:学園祭(ワークショップやってます)
	・6月~7月:学園祭装飾(アーチ制作など)   ・10月~3月:合同展に向けて制作
	・8月:1人2作品の宿題・合宿
	◎ゆるく、アットホームな雰囲気です。
	◎美術科3人の先生方は気さくで的確なアドバイスをくださいます。
	◎主に使える美術室は2つで広くてきれいです。
	◎個人制作の他、全部員の合作、学園祭の時に校門に飾るアーチなども制作します。

	巣鴨中学校
	巣鴨高等学校
						1年間の活動内容
	・合同展に向けての作品制作(4月~)   ・夏季合宿(8月末。今年は軽井沢へ)
	・油絵等の習作(←こちらがメイン)        ・美術書道展(学内)で展示する作品の制作
	・部員同士の関わり合いが非常に強く、纒まりがとれているように感じます。
	・本校は他校に比べると人数が圧倒的に少ないですが、そんな中でも他校に負けない質・量で作品を仕上げていきます。

